iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iCloudを使用してバックアップを行う方法!
[2018.11.08] スマホスピタル名古屋栄
カテゴリー:マメ知識
iPhoneのデータバックアップを行う場合
パソコンでiTunesを使用して行う他にiPhone自体でiCloudに
バックアップを行う方法があります。
ただし、無料で使用できるのは5GBまで。
これではiPhone内のデータはすべてバックアップできません。
必要最低限のデータだけにすることで、余分なバックアップをせずに済みますので
ぜひご確認ください。
※解説用の写真はiOS:11.0の端末を使用しています。
異なる点はご了承ください。
まずは iCloud メニューへ
ここでつまづくことはないと思いますが、まずは設定を開きます。
そうすると一番上に自分で登録した名前が出てきますのでまずこれをタップします。
次にApple IDのメニューが出てきます。
中ほどに「iCloud」がありますのでこれをタップします。
無料5GBのままなら写真はオフがお勧め!
iCloudのメニューが開きましたね。
上部に現在の利用状況が出ていると思います。
下に写真、メール、連絡先・・・などずらーっとありますが
ここで写真がオンになっていると写真のバックアップを
iCloudにすることになりすぐに5GBが埋まってしまうので
オフにしておくことをお勧めします。
でも写真のバックアップは多くの方が必要と答えますよね。
必要に応じて5GBから有料で容量アップ出来ます。
興味ある方は「ストレージ管理」から「ストレージプラン変更」とお進みください。
いつバックアップしたか確認、今すぐでも可能です
iCloudのメニューを下にスライドするとまだ続きがあります。
あ、言い忘れてましたが、右側のオン/オフの切り替えは
アイクラウドにバックアップを取るかどうかの切り替えです。
特に必要でない場合はオフにしておくことをお勧めします。
少し下まで来ると「iCloudバックアップ」がありますね。
時々、これすらオフになっている物を目にしますが理由があって
オフにしている場合を除いてオンにしておく事で規定の環境下で
勝手にバックアップをしてくれます。
どんなときかというのは次の写真をご覧ください↓↓
「iCloudバックアップ」の下に小さい字で書いてあるのですが
Wi-Fiに接続してあり、指紋認証またはパスコードロックを解除する前の状態で
かつ充電状態になり一定時間後にバックアップが始まります。ということです。
これを待たずにバックアップしたい場合は「今すぐバックアップを作成」を
タップすれば始まります。
これのすぐ下に「最後に作成されたバックアップ」として日時が出ていると思います。
あまり長い間、実行されていなければ早めに行っておいた方が安心ですね。
どうでしょう?できましたか?
スマホスピタルではデータは初期化しないで修理しますが
万が一のトラブルでデータが取れなくなってしまうと何ともならないので
日頃からのバックアップをお勧めしております。
壊れて操作が出来ない状態等の際は、修理してからのデータバックアップが必要です。
修理のご依頼、お問い合わせはお電話ください。
052-684-8626
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄の詳細・アクセス
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目9-10 アスカヰビル 3c号室
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-684-8626
E-mail info@iphonerepair-sakae.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋栄 WEB予約 >>
