iPhoneお役立ち情報
データのバックアップってそもそもどうしたらいいの?
[2019.09.15] スマホスピタル名古屋栄
こんな疑問を持っている方は実は多くいると思います。
そもそもバックアップって何をすればいいのか?
バックアップと聞いてどういうことかイメージできれば、おのずと何をすればいいのか
漠然とは分かってくると思います。
バックアップとは・・・トラブル発生時の備え です。
ではトラブルとは・・・例えば、急に電源が入らなくなったとしましょう。
スマホやタブレット端末は電源が入って操作できる状態でないとデータが取り出せません。
ここで質問です。お使いのスマホの中に必要なデータはありますか?
無いと答えた方、データのバックアップは必要ないですね。
有ると答えた方、データのバックアップが必要です。
つまり、必要なデータがあるのであれば、トラブル時の備えは必要のはずです。
具体的に言うと、必要なデータがあるのであればトラブルが起きる前にコピーを取って
備えておくことでこれがバックアップとなります。
データのコピー(バックアップ)はどこに保存しておくべきか?
写真や動画、電話帳といったデータは端末内に保存されているので
端末の外であればどこでも大丈夫です。
一般的には、パソコンや外付けHDD、USBメモリ、SDカードなどでしょうか。
これらは物理的な入れ物になりますが、クラウドを使う方法もあります。
厳密にいえば、クラウド管理している各社のサーバー内に保存するため
物理的な入れ物として変わりはないのですが、ここでは仮想の入れ物とします。
おすすめは、パソコンや外付けHDD、USBメモリ、SDカードなどから一つと
クラウドの2重バックアップです。こうしておくことでどちらかがダメになっても
もう一方であることで失う可能性を大きく下げられます。
iPhoneでの一例として、パソコンを用いてiTunesでバックアップを取って
iCloudでもバックアップを作っておくという感じです。
機種変更後の不要になった端末をバックアップ先にしておくのも良いと思います。
詳細方法は機種や環境により様々あります。
ここまでで、大体のイメージができたと思います。
では実際どうしたらいいの?という事ですが、こればかりはちょっとした違いから
大小の違いが出てきます。ある程度分かる方ならネットの情報を頼りに進められるでしょう。
しかし、全くどうしたことやら分からないという方は、料金がかかりますが代行サービスを
お使いいただく事をおすすめいたします。
当店では、機種変更時のデータ移行はもちろん、操作ができない状態になった端末でも
仮修理によってデータ移行を行っています。
ただ現状では、初期化してしまったデータや修理も受け付けない状態からではできていません。
状態によってご案内できる内容は変わりますので詳細はお問い合わせ下さい。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄の詳細・アクセス
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目9-10 アスカヰビル 3c号室
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-684-8626
E-mail info@iphonerepair-sakae.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋栄 WEB予約 >>
-
<<前の記事
Xperiaの修理もおこなっております!! -
次の記事>>
iPhoneが水没してしまった水没復旧ならスマホスピタルまで!
