iPhoneお役立ち情報
本体が発熱して充電の減りが早い!
[2019.11.13] スマホスピタル名古屋栄
発熱についてです。
スマホを使っていると、通常でもある程度の発熱があることは
皆さんお分かりかと思います。
逆にスマホは壊れないと発熱しないと思っている方はいないと思います。
でも全く使っていない時に発熱するのはどうでしょうか。
これについては正常な発熱と異常な発熱があります。
ただ、これの見極めは難しくおおざっぱな見極めとして
普段から発生している温かさか、いつもはならない熱さか
というくらいしか言えません。
これからの季節は寒くなって手が冷たいときはいつも以上に
熱く感じてしまうかもしれませんので要注意です。
外気温が低い時は逆に異常な発熱をしてもわかりにくい事もあります。
これは異常な発熱かな?と思ったら落ち着いて、端末のどのあたりが
一番熱くなっているのか確認しておいて教えて頂ければ、おおよその
不具合が予測できる事があります。
iPhoneでは左がバッテリー右が基板
iPhoneが異常な発熱をしている!と感じたらどの部分が
熱くなっているか確認しましょう。
この時、画面側からだと分かりにくいので背面側で確認すると分かりやすいです。
画面側から見て左側が熱くなっている場合はバッテリーが発熱している可能性が高いです。
逆に画面から見て右側が熱くなっている場合は基板が発熱している可能性が高いです。
特にバックカメラ下あたりは情報処理部分なので通常でも結構な熱を発します。
発熱する=電力消費大の状態
発熱するには熱の元が必要です。
スマホではこの熱の元は電気です。
と、いう事は発熱が大きく出ている場合は自然と充電の減りが早くなります。
問題なのは、異常な発熱をするほどの電気を何に使っているかです。
ネット接続を続けたり、ゲームをしたり、写真や動画編集など
大きな情報処理を長く続けるほど電気を多く使います。これはある意味正常です。
何もしていない状態では通常こういう事はあり得ないのですが
これが起こっている場合は、制御基板に異常があるか、プログラムの異常が考えられます。
また、変形により物理的な破損にも弱いのでお気を付けください。
発熱が大したことないのに充電の減りが早い場合は、バッテリー劣化の可能性が高いので
そん時はご相談ください。バッテリ交換はデータそのままで行います。
ただ、可能な限りバックアップはおすすめいたします。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄の詳細・アクセス
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目9-10 アスカヰビル 3c号室
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-684-8626
E-mail info@iphonerepair-sakae.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋栄 WEB予約 >>
-
<<前の記事
少しでもお安く修理をしたい方は「アプリ割」のご利用がおすすめです! -
次の記事>>
冬のスマホは突然、電源が落ちるのはなぜ?
