iPhoneお役立ち情報
機種変更や修理するまえにデータのバックアップを作成しましょう!
[2020.02.25] スマホスピタル名古屋栄
普段からデータのバックアップを作成していますか?
スマートフォンは、いまではなくてはならないものとなっていますが
どちらかというと端末そのものより中のデータが特に重要な方が多いと思います。
端末は、最悪買い直すことができますが中のデータは消えてしまうと復旧することはとても難しいです。
今回は、そんなもしもの時のためのバックアップの作成方法をご紹介します。
パソコンを使ってバックアップ
バックアップの中で一番多いのがパソコン内にデータを保存する方法です。
お使いの端末によって異なります。
iPhoneの場合は、iTunesという専用のソフトしようすることで基本的のすべてのデータを
保存しておくことが出来ます。
ただ家族で同じパソコンにデータ保存をする際は、注意が必要です。
初期設定だとiTunes内で自動同期がオンになっている場合があります。
この状態で他のiPhoneをつないでしまうと新しく保存しようとした端末に
パソコン内にあるデータを上書きしてしまうことがあります。
上書きされてしまうと端末内のデータが消えてしまいます。
Android機種に関しては、基本的に専用のソフトは必要なくそのまま
基本的なデータを保存することが出来ます。
アプリ内のデータは、保存することができないので
引き継ぎ設定をアプリ内で行いスクリーンショットなどで
保存しておきましょう。
インターネットを使用してバックアップ
iPhoneの場合であればiCloudを使用して専用サーバーにインターネットを
経由して保存することが出来ます。
5Gバイトまでは、無料で保存することが出来ますが
写真など多く撮ってると足りない状態でほとんどが保存できません。
全てiCloudで保存したい場合は、月額制のプランに変更し
ご自身に合った容量のものをご使用ください。
Android機種に関してGmailをお持ちのはずなので
GoogleドライブやGoogleフォトで写真や書類などのデータを保存することが出来ます。
15Gバイトまでは無料でiCloud同様足りない場合に月額制のもに変更可能です。
データを送る際には、多くデータ通信量がかかる為
基本的にWi-Fi環境がある場所で行ってください。
スマホスピタルでは、データ移行の方法が分からい方やできない場合に代行サービスがございます。
ご不明な点等がございましたらお気軽にお電話などでご相談下さい
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄の詳細・アクセス
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目9-10 アスカヰビル 3c号室
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-684-8626
E-mail info@iphonerepair-sakae.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋栄 WEB予約 >>
-
<<前の記事
水没したあとの復旧作業で悪化のリスクを下げましょう! -
次の記事>>
名古屋栄でiPad修理するならスマホスピタルまで!
