iPhoneお役立ち情報
iPhoneが通話できなくなったら修理・・・の前に確認を!
[2019.02.06] スマホスピタル名古屋栄
iPhoneで通話しようとするときにLINEを使って通話したり、格安SIM会社の
専用アプリを使ってネット回線での通話の機会が増えてきました。
新規購入直後からの不具合はメーカー保証で本体交換となると思われますが
ある程度の年月を重ねると様々なトラブルが考えられるようになってしまいます。
ただ、修理に出す前に自分で解決できるのもがあればそれに越したことはないですよね。
iPhoneが勘違いしている?!
通常であれば、こちらの声を下部のマイクから集音して相手の声を上側のスピーカーから
出力しますのが、どちらもできない場合があって、そんな時可能性が高いのがこれです。
実際はイヤホンを接続して(挿して)いないのにiPhoneが接続状態としている場合があります。
そんな状態になっているか判断するには、音量ボタンを操作してみてください。
イヤホン接続していないにも関わらず画像のように ヘッドフォン と出てくるなら
これが原因と思われます。 通常イヤホン接続しているときは通話をイヤホン上の
スピーカーとマイクで行い、本体側では動作しません。
イヤフォンジャックやドックコネクターになる場合が多いので何度か抜き挿ししてみましょう。
それでも変化ないのであれば部品交換を試す必要があるのでお問い合わせください。
通常通り 着信/通知音量 と出てくるのであればiPhoneの勘違いは発生していません。
関連部品の不具合や制御基板の不具合が考えられます。
基板の不具合につきましては修理できないのでAppleさんのサポートへご連絡いただくか
正規修理店にご相談いただく事をお勧めいたします。
穴が塞がってしまっていませんか?
iPhoneのマイクとスピーカーがある部分には必ず穴が開いています。
画面の上部にある横長の穴が開いてからの音声を出すスピーカー
ドックコネクターの横にある穴が、マイクと音楽再生などのスピーカーです。
フィルムやケースなど専用品を使わないと意図せずふさいでしまうことがありますし
皮脂やほこりなどが詰まっていることもあります。
意外と盲点なのは使用時に指などでふさいでいるという事もあるようです。
詰まりについては硬く尖ったものでガリガリとやると破損につながってしまいますので
爪楊枝や使い古した歯ブラシ(やわらかめがいいです)などでやさしく掃除してみてください。
それでも改善が見られないときは修理のお問い合わせをお願いいたします。
あ、データのバックアップはお忘れなく!
スマホスピタル名古屋栄店
052-684-8626
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄の詳細・アクセス
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目9-10 アスカヰビル 3c号室
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-684-8626
E-mail info@iphonerepair-sakae.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋栄 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhone水没復旧修理 -
次の記事>>
iPhone珍しい修理も承っております!!
