iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリーの経年劣化!! 膨張の放置による故障
[2019.08.05] スマホスピタル名古屋栄
カテゴリー:バッテリー修理について
みなさんスマートフォンはお使いでしょうか??
今回はスマートフォンのバッテリーの経年劣化やバッテリーの交換時期についてご紹介していきたいとも思います。
バッテリーの劣化放置
バッテリーはリチウムイオン電池と呼ばれるもので経年劣化していくと交換が必要になります。
このバッテリーは消耗品です。
経年劣化しているバッテリーを使っているとスマートフォン本体に不具合が出てきます。
バッテリーの経年劣化によって起こりえる不具合がコチラです。
・残量が残っているのに電源が落ちてしまう
・表示は70%あるのに開いた瞬間に20%以下になってしまう
・電源が切れて充電のマークは付いているのに起動ができない
・バッテリーを充電しているのに溜まっていかない
・リンゴループになってしまう(iPhone)
・表示が100%のまま変わらない
・膨張している
主にこういった症状がでてき始めたらバッテリーの交換が必要になります。
中でもリンゴループの症状と膨張は大変危険です。
リンゴループはバッテリーの電圧不足で画面まで立ち上がらない状態です。
※リンゴループはバッテリーの交換で改善が見られない場合もございます。
バッテリーの膨張はバッテリーの経年劣化によってバッテリー内にガスが溜まり
そのガスでバッテリーが膨張します。
バッテリーが膨張し始めたら早急にバッテリー交換をおすすめします。
バッテリーの膨張で他のパーツが破損する可能性があります。
画面を押し上げて画面の液晶が壊れてしまったり、メイン基板側に膨らんでしまって基板を押し上げて
こわれてしまったりすることがございます。
他のパーツが故障してしまってはバッテリーの交換だけでは済まなくなってしまいます。
また起動ができなくなってしまってはデータを取り出すことも難しいです。
早めの対処や未然に防ぐことがオススメです。
バッテリーの交換時期
バッテリーの交換時期は主に上記の様な不具合がでてきたら交換お勧めします。
不具合が起こってない場合のお目安は2年~3年と言われております。
iPhoneなどではバッテリーの最大容量がみれますので(iOS、機種によっては確認不可)最大容量が80%切ってくると
変え時と言われております。
※端末によっては不具合が見られない場合もございます。
事前にバックアップをしていることによって不測の事態に備えれますので
こまめにバックアップすることをオススメしております。
バックアップがあればデータが消えてしまう事もございません。
バッテリー交換でお悩みでしたらスマホスピタル名古屋栄店にお任せください。
iPhoneのバッテリー交換やAndroid端末のバッテリー交換やiPadのバッテリー交換などなど
様々なバッテリー交換を行っておりますのでお気軽にご相談ください。
みなさんのご依頼をお待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄の詳細・アクセス
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目9-10 アスカヰビル 3c号室
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-684-8626
E-mail info@iphonerepair-sakae.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋栄 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhone画面割れ放置 大変危険ですので早めの修理で回避!! -
次の記事>>
修理する時間がない!そんな時は郵送修理がおすすめです。
