iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリーの劣化症状とは?
[2019.02.03] スマホスピタル名古屋栄
カテゴリー:バッテリー修理について
最近、バッテリーの交換修理のご依頼がかなり増えてきています!
今交換のご依頼が多い機種として
iPhone6SやiPhone7などのちょっと前の機種というのがかなり多くなってきています。
リチウムイオンバッテリーは、約2年ほどで劣化してくるといわれています。
なので少し前の機種のご依頼が増えてきているのは当然といえば当然なのですが…
なかでも、劣化してきていることに気づかずに
電源が入らなくなるまで使用されていて交換に訪れる方も多いのが現状です。
電源が入らなくなるまで使用されていると、本体基板に負荷がかかってしまい
バッテリーをいれ変えても電源がはいらず、本体が文鎮化してしまう可能性も高いです。
文鎮化すると、復活ができないうえにデータの取り出しもできなくなってしまうんです。
データのバックアップをしていなかった場合、新しいiphoneを用意しても
データの移行ができないので、お仕事や私生活に影響がでてしまうこともありますよね。
そこで今回は、そういった状態になる前にiPhoneにあらわれる
バッテリー劣化の症状をご紹介します。
①電池の減りが早い
これが一番最初にでてくる症状です。
この症状はかなり多くの方がご経験されているのではないかなと思います。
購入当初より減り方が早くなったなと感じた場合は
劣化が始まってきている状態です。
②設定画面内のバッテリー容量が85%前後または80以下
iOS12以上をご使用されている場合は
設定画面のバッテリー項目を開いてみてください。
もし表示がタイトルのような感じであればかなり劣化が進んできている状態です。
ここまで容量が下がってきている場合は、結構な不便を感じていらっしゃるのではないでしょうか??
③残量があるのに電源が落ちる
②と少し合わさる内容ですが、上記のようにバッテリー容量が少なくなってきているということは
いま使っているバッテリーに入る電気の量が少なくなってきていることをさします。
もちろん使い切るまでの時間が短くなってくるので
残量があるはずなのに電源が落ちるといったような症状が起きてしまいます。
④リンゴループになる
バッテリーの力がものすごく弱くなっている状態です。
起動させる元気がなくなってしまっているので
ホーム画面にたどり着けないといったような感じです。
最後に
すべてではないですが、主な劣化症状をご紹介しました。
何か当てはまっている内容のものはありましたか?
今はバッテリー爆発なんていう恐ろしいニュースも報道されていますよね。
もし劣化してるかな?と感じたらお早目の交換をおすすめいたします。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄の詳細・アクセス
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目9-10 アスカヰビル 3c号室
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-684-8626
E-mail info@iphonerepair-sakae.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋栄 WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面が浮いてきてしまっている?! -
次の記事>>
iPhoneを自分で修理しようとしたら逆に壊れてしまった・・・
