iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
カメラレンズの内側に水滴が?
[2019.08.15] スマホスピタル名古屋栄
カテゴリー:iPhone水没修理について
お風呂に入った後、雨の日に外に出かけてた後、プールや海に遊びにいったあと。
カメラレンズの内側に水滴ができてしまっているのを見たことがありますでしょうか。
この水滴の正体は、内部にお水が入り込んでしまって
結露してしまっている状態なんです。
ということは、カメラレンズの内側にお水がついているということは=スマホが水没している
という証拠なんです。
しかも内部にお水がめっちゃのこっている状態(-_-;)
もしカメラレンズに水滴がついていたらどうしたらいいでしょうか?
まずは電源を落とす
水滴がついてしまっているということは=水没している
とご紹介しました。
内部にはお水が残っている状態です。
まずは本体内部でショートが起きないように
本体の電源を落として、電気の流れを断ち切りましょう。
SIMカードやSDカード類は抜いて
SIMやSDが入っている場合は、まずSIMピンなどを使用して取り出しておきます。
濡れている場合は水滴をふき取って
SDカード内にデータが残っているか確認してみてもいいかもしれません。
また、SIMカードは同じキャリアで購入しているスマホに差し込むと電波がはいりますので
お電話やインターネットなどの基本的操作が可能になります。
お手元に古いスマホや別のスマホが残っていたらそちらに一度移行してしまいましょう。
本体を乾燥させる
内部のお水を取り除くにはやっぱり一番は長時間乾燥させることが大事です。
ジップロックなどに本体と乾燥剤を入れてあげるのがいいと思います。
一般的なシリカゲルは100円ショップなどにも販売されています。
購入が難しい場合は、お米など水分を吸ってくれるものと一緒に入れるのもOKです。
充電機はささない
充電ができるか、電源がはいるか。
乾燥させている間は本当に気になると思います。
気になるとは思いますが、絶対に電源はいれないようにしてくださいね。
内部のお水はそう短時間では乾燥してくれません。
ジップロック等に入れたら修理店へ
完全乾燥を待つより、ジップロックやシリカゲルなどを用意したら
そのあとはそのまま当店にお持ち込みください。
水没復旧修理は正直スピードが命です。
早めに修理をして、分解乾燥を行うほうが
断然に復旧率は上がってきます。
最後に
本日2019/8/15ですが、名古屋にも台風が近づいてきていますね。
このあと夕方にかけて雨も強くなってくるようです。
スマホは手に持たず雨に濡れないようバックの中にしまうようにしてください。
万が一水没してしまった場合はぜひスマホスピタルに一度ご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄の詳細・アクセス
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目9-10 アスカヰビル 3c号室
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-684-8626
E-mail info@iphonerepair-sakae.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋栄 WEB予約 >>
-
<<前の記事
Android修理も行っております!! -
次の記事>>
iPhone初期化前にバックアップを!!
