iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没復旧の可能性を高めるためには!?
[2019.12.01] スマホスピタル名古屋栄
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhone等スマホがもしも水没してしまったらどうするのが一番良いのでしょうか?
スマホスピタルでは水没復旧修理を承っておりますが必ず復旧する訳ではありません。
復旧するかしないかは、水没後の行動によっておおきく確率が変わってまいります。
水没後は絶対に電源を入れない
水没後に電源が落ちてしまった端末は絶対に電源を入れてはいけません。
もしも、水没後に電源がまだついていたらすぐに電源をオフにして下さい。
水没後に内部が通電しているとショートを起こしてパーツが故障してしまいます。
最悪の場合は基板が故障し、当店のパーツ交換修理では手に負えない状態となってしまいます。
水没復旧修理で復旧するほとんどの場合水没後に電源を入れていません。
水没してしまったら絶対に電源は入れないようにしましょう。
海水による水没は致命傷
水没復旧のご依頼を頂く端末の多くは淡水による水没です。
しかし、夏になると海水浴等の機会が増えて、海水による水没が稀に見受けられます。
海水は乾燥した後も内部に塩分が結晶として残ってしまいます。
さらに、塩水は金属の酸化をすすめるため、内部パーツがさび付いてしまいます。
海水での水没は水没復旧修理で復旧する可能性が著しく低下してしまいます。
海水に水没させてしまった場合はなるべく早くスマホスピタルへお持ち込みいただきますようお願いします。
とにかく早く水没復旧修理を!
水没復旧する端末の多くは、水没したその日や翌日にお持ち込み頂いております。
内部が酸化してしまう前に洗浄を行う必要がありますで、なるべく早くお持ち込みください!
気が付きにくい水没
水蒸気による水没は端末を水溜まりに落としていないのにも関わらず起こる為、非常に気が付きにくいです。
起動ができなくなり、症状が発生したときには内部を痛めており、復旧率が低下してしまいます。
普通に使用しているだけでは、水蒸気のような細かい水分の浸水は見極める事が不可能にちかいです。
なるべく水回りではスマホを操作しないように気を付けましょう。
もう一つ気が付きにくい水没があります。それは画面割れからの浸水です。
画面が割れてしまい、それが重度であると内部が露出している場合があります。
そういった状態ですと、水分を内部に通し放題になってしまいます。
画面が大きく割れてしまった端末は、水分に十分気を付けて使用してください。
水没復旧修理で復旧するかしないかは上記の様に、水没してからの行動が大きく左右します。
水没してしまった際は、なるべく早くスマホスピタルへお持ち込みいただければと思います!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄の詳細・アクセス
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目9-10 アスカヰビル 3c号室
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-684-8626
E-mail info@iphonerepair-sakae.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋栄 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホ以外にもできます!ガラスコーティング -
次の記事>>
スマホの充電ができなくなった!?ドックコネクターが原因かも
