iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
iPhoneの便利機能紹介「AssistiveTouch」
[2019.08.03] スマホスピタル名古屋栄
カテゴリー:iPhoneの機能
iPhoneにはさまざまな便利機能が備わっていますが、
デフォルトではオフになっており、設定しないと使えない機能もあります。
今回はそんな便利機能のひとつ「AssistiveTouch」をご紹介いたします。
AssistiveTouchとは?
AssistiveTouch(アシスティブタッチ)は、iPhoneやiPadなどで使用できる機能です。
画面上に仮想ボタンを表示させ、好きな機能へのショートカットを作ることができます。
例えば、iPhoneにてスクリーンショットを撮影するためには、
スリープボタンとホームボタンを同時押ししなければなりません。
(iPhoneX以降では、サイドボタンとボリュームアップボタンの同時押し)
これを片手で操作するのはかなり無理のある配置です。
スマホを落としてしまったり、指を痛めてしまいかねません。
AssistiveTouchを使えば、スクリーンショット機能をショートカットとして追加できます。
ボタン操作は一切行わず、タッチ操作だけでスクリーンショットを撮ることが可能になります。
AssistiveTouchの設定方法
AssistiveTouchを使うためには、設定アプリから設定が必要です。
【設定方法】
[設定アプリ]→[一般]→[アクセシビリティ]→[AssistiveTouch]→スライダーをオン
上記の操作を行うと、画面上に1つボタンが現れるのが確認できるかと思います。
このボタンを押すことで、メニューが展開されその中の機能にアクセスできます。
この画像では、コントロールセンター、画面ロック、スクリーンショット、
ホーム、通知、Siriの6つの機能が登録してある状態です。
本来はどれも、画面端からのスワイプや電源ボタンの操作などが必要になりますが、
このメニュー上でタップするだけで、実際にその機能・動作をさせることができます。
使う機能を自分好みにカスタマイズできる
AssistiveTouchはショートカットとして登録する機能をカスタイズできます。
AssitiveTouchの設定項目にある「最上位メニューをカスタマイズ」を選んでみてください。
この画面では、ショートカットとして登録する機能の数と種類の変更ができます。
円状に6つのアイコンが並んでいますが、それぞれをタップすると表示する機能の変更が可能です。
また、画面の下側にあるプラス・マイナスのボタンを押すことで、
表示するアイコンの数を1個~8個まで変更することができます。
少数の重要な機能だけを登録してすっきりさせたり、
色々な機能にすぐアクセスできるように8個登録しておくこともできます。
AssistiveTouchは使いこなせば非常に便利な機能となっていますので、
まだ使ったことが無い方はぜひ一度お試しください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋栄の詳細・アクセス
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目9-10 アスカヰビル 3c号室
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-684-8626
E-mail info@iphonerepair-sakae.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋栄 WEB予約 >>
